ぱるが送る情報発信サイトです
家スロでの実機実践シミュレーションデータ統計、Youtube更新情報、スマホゲーム(放置少女)、他オススメ情報など☆
コメント欄一時閉鎖中、記事内容のご連絡はTwitterへお願いします
2018年05月29日
1/22〜5/21
4ヶ月で-6.2kg!
4/22〜5/21
4週間で-1.1kg!
停滞期を脱したように見えますが…
外食が続いたGWの5/3と、便秘がち&糖質摂取量の増えてたつい数日前の5/24は、前回4/22の頃と殆ど変わらない体重まで増えてしまってたため、上がって戻って…と結局停滞期みたいなものですねぇ(´-ω-`)
糖質と水分に気を付けて、停滞期を乗り切らないと行けませんね…!
posted by ぱる at 10:02|
Life
2018年04月27日
スマホで実機操作についてはまた後日記事にしますが、この興奮をお伝えしたくてまずはSesameから…
Sesame. Not just a smart lock - CANDY HOUSE, Inc.
https://candyhouse.co/
↑公式サイトを見て頂くのが、私が説明するより分かりやすいと思いますが…
IFTTTとGoogle Homeとの連携がもう楽しくて楽しくて!(ひらけごまってヤツです)
iphoneのウィジェットからポチッも楽ですが、いちいちスマホ取り出すのも面倒なんて言い出したくなるので、そこはやっぱり手ぶら解錠ですかねぇ。
スマホのバッテリーが切れた時などは既存の鍵も使えるし、内側から手で今まで通りロックも掛けられるんだけど、その際は女子供の力では若干重くなるのがちょっとデメリットかなと思いました。
ただ、手動で開けにくくなるということは、サムターン回しという空き巣被害の防止にもなるのかも?デメリットが実はメリット!?
それに、手動で開けた時もスマホに通知が来るので、「えっ家族に鍵持たせてないのに誰?泥棒!?」って気付けるかもですね。(家族やゲストのスマホでロック操作した時も、〇〇が解錠しました施錠しましたって履歴に残るので、あっ旦那先に帰ったのねとか分かって安心ですし、その通知を任意の家族などにLINE初めシェアも出来ます)
あれ、鍵って掛けたかな?掛けたような掛けてないような…って車から降りて確認しに戻る、という動作が不要になるってのも、個人的に大きなメリットですね!
スマホのアプリ画面から、いつでもロック状態が確認&遠隔操作出来ます。(家から離れたところからはwifiアクセスポイントをオプションで買い足す必要が)
スマートホームとも連携して、鍵を開けたら連動で照明やエアコン、テレビを付けたり…ってことも可能らしいのですが、リビングの照明をまだLEDリモコンタイプに取り換えられてないので、今の蛍光灯が切れたら換える予定です〜。それにまだエアコンが必須な時期でもないし…(家電コントローラーから遠隔で帰宅前にエアコン効かせておくってのも出来ますしね)
あっ! Google Home miniは、家電コントローラーと一緒にGoogleストアから買いました。限定のコーラルピンク♡
https://store.google.com/jp/product/google_home_mini
音質だけならAlexaの、Amazon Echo Plusが欲しいかなーって思ってたのですが、まぁ今のところはこの可愛いサイズので十分満足してるかなー。
posted by ぱる at 10:17|
Life
2018年04月25日
1/22〜4/22
3ヶ月で-5.2kg!
3/22〜4/22
4週間半で-0.3kg…
3/22〜4/1
10日間で+1.0kg…
停滞期!!
ただ4/15の日は0.7kg少なかったので、3週間半で-1.0kgとも書くことが出来ますが…誤差の範囲とも言う(/ω\)
(4/1〜4/15だけ見ると2週間で-2.1kgですね、増減ががが)
MEC始めてから、実はずっと糖質量をカウントするアプリを使って管理してるつもりなんだけど、
それ見たらここ一ヶ月平均糖質量が増え気味なので、気合入れなきゃな〜!ってとこですかね…
1.0kg増えた時は糖質量だけ見るといつも通りですが、若干オベンピ気味だったので、
しっかり水分補給も忘れないようにしないとねっ
しかし5kgとはいえ落ちると、見た目にも結構差が出てきて楽しくなってきますね☆
まだまだ行けるはず…!
posted by ぱる at 10:58|
Life